鳥取砂丘の雨の日の遊び方 砂の美術館

日本三大砂丘のひとつで鳥取を代表する観光地「鳥取砂丘」に行ってきました。東西16㎞、南北2.4㎞に広がる広大な鳥取砂丘。国の天然記念物にも指定されている砂丘の絶景を楽しむ広大な景色を眺めたり歩いたりするのが基本の観光ですが、せっかくなので、ここでしかできない体験がしたいと思って鳥取砂丘をアクティブに楽しむ方法を考えていました。

鳥取砂丘でできるアクティビティ3選

・砂の上をスノーボードのように滑る!サンドボード

鳥取砂丘サンドボードスクール

・新しい時代の乗り物♪セグウェイで鳥取砂丘の絶景めぐり

鳥取砂丘セグウェイ周遊ガイドツアー

・広大な砂丘を飛ぶ!パラグライダー

鳥取砂丘パラグライダースクール(砂丘本舗)

今回はセグウェイのツアーに申し込んでいましたが、あいにくの大雨で中止になってしまいました😢(小雨程度なら催行するみたいです。)

それでも、せっかく行ったので鳥取砂丘を見ずして帰れない!ということで行ってきました。雨の日の過ごし方の参考になれば幸いです。

砂だけでできた芸術!鳥取砂丘 砂の美術館

砂の美術館は鳥取砂丘の砂で作った彫刻を展示する美術館。ほぼ屋内の施設なので雨の日の観光にぴったりです。今回雨だったから行くことになったのですが、むしろ晴れていてもここは行くべきだと思いました。

砂の美術館は「砂で世界旅行」をコンセプトに毎年テーマを変えて砂の彫像の展示が行われています。

現在は、2022年7月30日から2024年1月3日の間でエジプト編を開催中。2022年はエジプト独立100周年とツタンカーメンの墓が発掘されて100年にあたる年なのでテーマをエジプトに選定し、いつもより期間が長く設定されているようです。

この精巧な砂像が、接着剤を全く使わずに砂と水だけで作られているのは驚きです。

ナイル川に面した岩山を削って作られた古代エジプトの神殿の最高傑作、「アブシンベル神殿」も砂で出来ています。

アブシンベル神殿

1960年代にナイル川流域にアスワンハイダムが建設されることになり、アブシンベル神殿を含むヌビアの遺跡群は水没の危機に瀕します。そこでUNESCOの呼びかけで世界の国々が協力し、移設することに成功。このことが歴史的価値のある遺産を全世界で保護していこうという考えに発展し、「世界遺産」誕生のきっかけとなった重要な遺跡です。

4体のラムセス2世像は、左から2番目の欠け具合なども忠実に再現されていますね。

2階から見下ろした1階の展示の様子。2階にはこれまで実施したテーマの写真がありました。回を重ねるごとに砂像の難易度や規模が大きくなっていってるように思います。

屋外にも砂像の展示。屋根が設置されているとはいえ、崩れないのが本当に不思議。

屋外の展望広場からは鳥取砂丘が一望できます。

大満足の砂の美術館。なかなか行けない世界旅行をした気にもなり、また次の展示も来たいと思いました。

備えあれば憂いなし?雨の装備で鳥取砂丘を歩く

雨が降ってようが、ここまで来たからには砂丘の上を歩きたい!と考える人は私達以外にもけっこういるようです。

元々天気が悪い予報だったので、カッパと長靴を持って行って正解。雨の装備をしっかりすることで問題なく砂丘の散歩を楽しめました。

しっかりした雨具と長靴があれば、天気が悪くても大丈夫

砂丘は海からの風が強いので、ビニール傘なんて一瞬でひっくり返って持ってる意味がありません。傘ならしっかりした強い傘を。靴は長靴に限ります。濡れた砂の上を歩いて砂がついても、足洗い場で洗い流せば終わり。車の中に砂を持ち込むこともなく快適に帰れました。

ちなみに、歩いてる人はほとんど普通の靴でドロドロになってました。足洗い場を利用していたのも私たちだけ。このあとどうするんだろう…

目の前にそびえる馬の背。雨の中上までのぼって、日本海を眺めて戻ってきました。

鳥取砂丘の馬の背
雨の砂丘を歩く人々

雨プランといえば水族館。城崎マリンワールドへ

元々鳥取砂丘で1日遊ぼうと思ってたけど、雨のため半日で終了。そのあとどうする?ということで、午後は鳥取を離れて城崎マリンワールドに行きました。車で1時間30分ほど、関西方面の方には帰る方向なのでいいと思います。

雨の日の城崎マリンワールドは、駐車場から入口、建物の移動で屋外を歩く箇所は少しあるので傘は必要ですが、大部分が屋内または屋根があって問題なく過ごせます。

イルカショーの息の合ったジャンプ!
セイウチさんとイルカさんのポーズ
ダイバーさんとコミュニケーション
ナポレオンフィッシュは2本のかわいい小さな歯に注目

釣れたてのアジをその場で天ぷらに!城崎マリンワールドのアジバー

お昼ごはんは楽しみにしていた「アジバー」で。釣り竿1本660円でレンタルして、釣り堀でアジを釣ります。アジは入れ食い状態で釣れる釣れる!糸が切れたら終わりです。

ふたりで27匹釣りました🐟

釣ったアジは隣のアジバーで処理してその場で天ぷらに揚げてもらえます。(1匹60円/2022年12月現在)揚げたてあつあつのアジの天ぷらはもう最っ高です!

アジ釣りの釣り堀
アジバーで揚げてもらったアジのてんぷら

風情ある温泉街の町並み 城崎温泉

雨の観光で体が冷えたので、旅の最後は城崎温泉で温まって帰ってきました。市営城崎木屋町駐車場に近いという理由で選んだのは「一の湯」。洞窟風呂がよい雰囲気でお湯加減もちょうど良かったです。

念願の鳥取砂丘に行けた鳥取・城崎の旅。あいにくの雨でも楽しめましたが、また天気の良い日にも行ってみたいと思います。

おすすめの記事