
無痛分娩の出産体験談の続きです。
無事に麻酔が効いて陣痛の強い痛みから解放された私。少し眠って身体を休めながら、お産が進むのを待つことができてほっとしていました。まだまだ時間はかかりそうだったので、旦那も一旦病院の駐車場で待機して、LINEで連絡を取りながら車内で横になることができました。

5:00 子宮口7cm。陣痛が来てお腹が張っている時は8cm。麻酔のおかげで痛くなくなり、陣痛はNSTの数値で今来てるな、と確認するほど。身体に負担なく、お産が徐々に進んでいってる。
麻酔を入れている間は立ち上がってはいけないけど、寝る姿勢は時々変えたほうが良いとのことで、右向き、仰向け、左向きと体勢を変えながら過ごす。陣痛の間隔があまり一定ではないけど、なぜか仰向けの姿勢の時は3分程度で安定する。動けないのでトイレに行けないから、尿は助産師さんに管を入れて取ってもらう。介護してもらってる気分…
5:20 子宮口を赤ちゃんが下に押してる感じがした。
6:45 子宮口8cm、陣痛間隔2〜3分。赤ちゃんが苦しそうとのことで、お腹が張っているときは深呼吸を続ける。仰向けよりも、右向きの体勢のほうが赤ちゃんが楽そうと、モニターを見ながら、助産師さんが教えてくれる。
8:00 子宮口全開。助産師さんの内診中にバシャッと破水した感覚。あ、今の破水ですよね〜と最初はにこやかに会話してたけど、助産師さんが真剣な表情になりナースコールを押して、酸素持ってきて!と突然バタバタし始める。5人くらい助産師さんが来て、お医者様も現れて、何が起こったかわからず不安になったけど、胎児の心拍が70くらいまで落ちていたみたい。
酸素マスクをつけて、深呼吸して!と強い口調で何度も言われ、深呼吸してるつもりなんだけど、できてないのか、これでいいのかよくわからないまま深呼吸を続けた。
幸い約2分半ほどで胎児の心拍が戻った。先生と複数の助産師さんが来ていたのは、万が一の時にすぐに帝王切開に移行できるよう、その判断と準備のためだったらしい。大きな病院で産むことにして良かった、何かあっても安心だと思えた。また、通常の分娩を続行できてよかった。
ちなみに、内診の前に管で取った私の尿カップがたぶん床に置いてあって、そのバタバタの最中に誰かの足に当たってこぼれたみたい(;^_^A 心拍が落ちている時は真剣そのものだった助産師さんたちの間で、ごめん~!と笑いが起きつつ片付けてくださっていた。助産師さん同士のチームワークがとても良さそうで、何かあった時も安心して任せられると思い、この病院で産むことにして良かった。
9:30 赤ちゃんが降りてきてるので、いきむ練習をはじめた。無痛分娩で痛みが少ないので、自然には力が入らないので、モニターを見ながら陣痛がきたタイミングに合わせて、力を入れる。まだ実感はなくて「練習」という感じで、本番だとは思えてなかった。
11:00 分娩室に移動。分娩台の上で仰向けで足開いて、さっき練習したようにいきみ始める。モニターを見なくても陣痛のタイミングがわかるくらいの痛みは感じる。まだあまり進んでない様子。旦那とも助産師さんとも普通に会話する余裕があった。
12:00 あまり進まないので陣痛促進剤を入れて、分娩台の足置きから足を下ろして、横向きで足を閉じた姿勢でいきんでお産が進むのを待つことになった。体勢のせいなのか強い痛みを感じるようになり、一気に余裕がなくなる。陣痛が来るたびに苦しくて息が荒くなり、波がひいたところで必死に深呼吸。酸素マスクを着けて、それでも苦しくて酸素の濃度を上げてもらう。無痛分娩でも普通に痛い。
旦那にはずーーーっと、お尻を強めに押し続けてもらう。陣痛が来ていない間も押しててほしくて・・・疲れたと思う。(後日筋肉痛になったそうです)
昼食の時間になったみたいだけど、まさか食べられるような状態ではなく・・・。でも、助産師さんから「おにぎりとかゼリー飲料とかなんでもいいから、少しでも何か食べてエネルギーを補給して」と言われ、途中で旦那がコンビニに買いに走ってくれた。もはやおにぎりしか受け付けられる気がしなかったので、カロリーの成分高めのゼリー飲料を選んで買ってきてもらう。旦那もコンビニでカツ丼を掻き込んでエネルギー補給して戻ってきたみたい。本当は何も口にしたくないくらい辛かったけど、無理して陣痛の合間にゼリー飲料を2つ飲んだ。
しばらくして再び仰向けになり、足を足乗せ台に乗せて開いた姿勢でいきむ。こっちの方が楽で、落ち着いていきむことができた。
陣痛の間隔が長めなのと、陣痛のピークの長さが短くてお産の進みが悪いので、陣痛促進剤を追加。最初は促進剤は少しでいけるだろうとのことだったけど、結局5回くらい追加した。
いきむコツが掴めてきて、上手くできるようになってくる。もう頭は見えてるけど、あと少しくぐって出てこないといけない。いきむと赤ちゃんが苦しくなるようで、そのあと深呼吸して酸素を送るの繰り返し。
14:30頃 最後は吸引することになり、陣痛のタイミング関係なくうーっ!!といきみ続けて、先生がプチンと会陰切開。頭が出た瞬間、「あ゛っ」って赤ちゃんの声が聞こえた気がした。
続けていきんで、ズルっと体が出てきた。出てきた瞬間元気な泣き声。手足をバタバタさせて元気な姿が見えた。やっと会えた、感動で泣きそうに。
お腹の中でしんどくてうんちをしたみたいで羊水混濁。会陰切開の他にも子宮頚管裂傷、膣壁裂傷といろいろ裂けまくり。出血も700mlと多めだったみたい。バースプランによくある「胎盤を見たい」は特に希望しなかったけど、しばらくしてズルンと出てきた胎盤を横目で見た。血まみれでグロい…
まずはパパが抱っこして、カンガルーケアで私が抱っこしておっぱいを口に含ませた。産まれた瞬間からおっぱいを吸う力があるのってすごい。今までお腹の中にいた赤ちゃんを抱いて、ずっと一緒にいたのに初めて会うような不思議な気分でした。

最初の陣痛カウントから数えると38時間超の長い長いお産で、無痛分娩でも痛かったのに、無痛じゃなかったらどうなっていたことかと思います。最後まで旦那や助産師さんと話しながら落ち着いて自分らしくお産ができて、無痛分娩にして本当に良かったです。